ある卵巣がん患者配偶者の記録

2015年1月から9月までの戦いの日々

急変により退院予定が延期に

4am頃、妻のうめき声で目が覚める。

リクライニング椅子の寝袋から横をみると、ベッドをアップライトポジションに起こしてうめきながら体をよじっている妻が目に入る。

飛び起きて、どうしたのか聞いてみると、昨晩最後に薬を飲んだのが7pmで、6時間後の1amまで痛み止めを出してくれなかったので手遅れになった、と言う。一度痛みが強くなってしまうともう飲んでも効かない、と顔を苦痛にゆがめながら訴えてくる。

4時間おきの11pmに出してもらえると思って聞いたがダメと言われ、0amに痛みが強くなってきたのでまた言ったが、今度は誰もこずに無視される。ようやく1amになってすぐナースコールして薬を出してもらうと「これ飲めば10分で眠れるからね」と言われたが、まったく効果なく、それから4amまでずっと痛みでのたうちまわっていたという。。。何度か私を起こそうと呼んだらしいが起きなかったし、言ってもどうしようもないと思ってひたすら耐えていたらしい。この腰の痛みは、手術で大きく切ったお腹の痛みを忘れるぐらい痛いという。

私は半ばパニックになってナースを呼び出す。そんな強烈な痛みに1amから4amまで深夜の孤独のなか3時間も耐えていたというのだ。今日は午前中にも退院予定だった。その当日にこんなことになるなんて。もし退院後にこんなことが起きていたと思うとゾッとする。

ナースが2-3名駆けつけ、すぐに痛みの症状は手術をした腹部ではなく腫瘍のある腰背部であることを説明すると、アイスパックを3つほど持ってきてベッドに敷き詰めてくれた。そしてドクターCに電話して指示をあおぐ。Fentanylパッチの強力版50mcg/hを右内腿に貼り、しかしこれは効くのが遅いのでToradolの30mgもIVルートから静脈注射。やれることは全部やっていく。

アイスパックというのはこういう感じの、外側が繊維質で内側が防水になっている袋にアイスを詰め、プラスチックのクリップで封をしたもの。使い終わってアイスが溶けると、クリップを外して水を流して捨てるようになっている。

しばらくすると、すーっと落ち着いて眠りについたのをみて、これはリンパの急性の炎症だと確信めいたものを感じる。ドクターCに、この圧迫痛は腫瘍そのもののサイズによるものではなく、大部分が炎症によるものではないか、それが証拠にアイスパックで冷やすといかなる痛み止めよりも劇的に効いたこと、そしてそうだとするとステロイドなどでリンパの免疫反応を抑制すれば痛みを緩和できるのではないか?という自分の見解をメールしようと思ったが、疲れきっていたので起きてからにしようと考えなおす。

妻が入眠したのを見届けてからウトウトしていると7am頃に叩き起こされ、Oncologist(腫瘍内科)だという恰幅の良い女性ドクターWが登場して手早く自己紹介する。これまでの病歴に目を通していたようで、類内膜腺癌と未熟奇形腫の併発だったことの確認と、その時の治療内容などについて的確な質問をしてきた。そして、もしこれがLymphomaなら治せるから心配しないで!と心強い一言。それで、痛み止めよりもアイスパックが有効だったことを伝えると、ステロイドを処方するから、これでバッチリ効くと思う!とのこと。処方されたのは、IV経由のDexamethasone 40mg。

のちに調べてわかるが、ドクターWの専門は血液内科。つまり悪性リンパ腫については専門領域ということになる。

ここからは目の回るような早さで事態が展開していく。

今回の件を受けて担当のケースマネージャがアサインされたらしく、自己紹介される。これまた恰幅の良い女性だったが、名前は失念してしまった。

7:30am過ぎ、腎臓の超音波検査を行う。痛みの原因として水腎症と水尿管症の可能性を鑑別するが目的だが、特に問題なし。右腎臓皮質のエコー輝度の上昇を少しだけ認めるが非特異的。

いろいろ調べるために大量に採血。

9am頃、胸のCT撮影を行う。ほんの少し両側の胸水滲出がみられるが、気胸はなし。肺に結節もなく、主気道も正常。心臓の大きさもノーマル。動脈瘤もなし。胸郭にリンパ節腫脹はみられない。腹腔内に若干のフリーエアがある(おそらく開腹手術の関係)。肝臓と脾臓の周囲に少量の腹水あり。溶解性骨病変や骨硬化性病変をうたがう所見もなし。

12pm過ぎ、骨シンチグラフィの撮影を行う。24 mCi Tc-99m-MDPをIV経由で注入したあと、腎臓から膀胱への生理的な集積はみられるが、骨転移をうたがう集積は認められない。

結果的に、リンパ節より先の遠隔転移は見つからなかったということで、少しホッとする。

7pm頃にドクターWと話したあと、いったん帰宅して母の作ってくれた弁当をピックアップして病室に戻り、9pm過ぎ、夕食をたべる。

妻はがんばりを続けて、肺活量は1500ml、とうとう目標達成。

しかし、せっかく外れかけていた痛み止めの装置が外せなくなったことで、もしかしたらこのままズルズルと状況が悪くなっていって帰国できなくなってしまうのではという強い不安を感じた。

そもそも手術を決断したのは、早く痛みを何とかしたいからだったのに、結果的には腫瘍の切除にも失敗し、痛みもとれず、ただ手術をしてしまった分、その回復を待つために以前よりも身動きがとりずらくなって選択肢が狭まっただけに思えてしまって絶望的な気分になった。冷静に考えれば、正確な病理検査のためには手術で病巣部のサンプルを取り出すのは必須だったのでまったく正しい選択だったのだが、このときは動揺が激しくてどうしてもマイナス思考に陥りがちだった。

夜中になってから日本にいる父にも電話して相談してみた。この機器を借りて飛行機に持ち込んで乗ることはできるのだろうか。いろいろ難しそうだとは思ったが、まずは調べてみようということに。

すると、海外医療情報センターというところに頼めば、医療スタッフを派遣して、24時間監視のもと日本まで搬送してくれるということがわかった。

しかし、その費用をざっと見積もってもらうと、約700万円。専門家を数日間拘束してビジネスクラスで往復してもらうのだから、費用がかかるのは理解できるが、それにしても高すぎる。では、どうすればいいのか。。。

このときの底知れぬ恐怖と孤独感は、なんとも説明しがたい。遠く離れた異国の地で、どんどん病気が悪くなっていき、帰国して親兄弟に会うこともできないまま病院で衰弱していく。。。というイメージが浮かんできて、妻を絶対にそんな目にあわせるわけにはいかない、と決意をあらたにしたのだった。