ある卵巣がん患者配偶者の記録

2015年1月から9月までの戦いの日々

尿管ステント導入

3am過ぎに「水がなくなった」と呼び起こされ、大きいペットボトルからクリスタルガイザーの小さいボトルへ移し替え。

痛みと吐き気でつらそうにしている。

妻の手を握っていると、「夜のこの時間帯が痛い、しんどい」と漏らす。夜間、何度もオキファストのフラッシュを押しているようだ。

4am、制吐剤をセレネースに変更してもらう。効能を調べると、抗精神病薬メジャートランキライザーとある。眠気も誘うので夜向きなのだろう。

その後は、わりとしっかり眠れたようだ。

6am、尿管ステントのため採血。

8am、朝食。ロールパンとジャム半分、Qooのゼリー30%ぐらいとスイカ2-3切れのみ食べる。

右太腿が痛みスケールの10段階で7ぐらい痛いという。足のむくみもひどくなっている。この右足だけにある痛みと局所的な発汗の原因が何なのか、よくわからない。よくわからない痛みや苦しみほど怖いものはない。どうしても悪いことを想像してしまう。

9:30am、H先生がきて、岡山大学の整形外科のO教授と話してみて、やはり横紋筋肉腫の標準治療であるVAC療法からはじめてみるのがよいだろうとの見解をいただけたとのこと。岡山大学の腫瘍内科の先生とも連携してあたってもらえるらしい。血液の数字は貧血、クレアチニン含めてそこまで悪くないが、ほとんど寝たきりで過ごしているため血栓のリスクが高くなりつつあるのでワーファリンを服用開始。

10am前、毎週恒例のCVポート針交換。少しそそっかしいナースSさんとY先生のコンビなので冷や冷や。ヨードのような茶色の液体で消毒して針をさし、フラッシュして点滴が落ちることを確認するところまでがドクターの仕事で、あとはテープで防水シールして固定していくのがナースの仕事。この一連の手技をずっと見守る。

10:15am、髪をシャンプーしてもらい、体も拭いてもらうことに。消耗品は供給されないので、急いで売店でシャンプーを買ってくる。

ベッドに座ったままシャンプーをしてもらえる。頭の後ろに吸水性のおむつを敷いて、瓶にためた水で流していく。ナース4人がかりで大変な作業だが、こんなことまでやってもらえるのは本当にありがたい。

ただ、体には相当負担がかかっているようで、右足が痛いとずっと訴える。

11am頃、泌尿器科の若いT先生がきて尿管ステント・経皮的腎瘻増設について説明、同意書にサイン。ステントが通らなければ腎瘻になるとのこと。ただ、やはり腎瘻は避けたいので、なんとか2mm / 1.6mmのステントを通してもらう方向でお願いする。無論、ドクターが施術にあたって手を抜くわけもなく、お願いをすること自体にあまり意味はないのだが、それでも自分たちでしっかりどのような長所短所があるのかを調べて理解し、その理解に基づいて気持ちを伝えておくことには意味があると思う。

腎臓の機能が半分ぐらいに落ちているようで、膀胱に雑菌もでてきているので、尿道に管を通して採尿。直前にトイレにいったばかりで少量しかでないが、なんとかこれで検査してもらえることに。

12pm、血圧を計りながら抗生剤投入開始。体温が37.4度と微熱が出ている。

2pm、尿管ステント設置のため車椅子で1階のX線TV室へ。直前に痛み止めのフラッシュと制吐剤をタイミングよく実行。

2:30pm、無事、両側の腎臓にステントを導入完了、病室へ戻る。腎瘻にならなくてすんでよかった。

3pm、母に電話してみるとちょうどH病院での緩和病棟の視察が始まったばかりだというので、あとで見れるように写真をとってきてもらう。

4pm、病院にきた母に、妻に気づかれないよう談話室でH病院の写真を見せてもらう。それなりにこざっぱりしていて、個室のトイレなど設備も悪くなさそうだ。

そして母の運転で一時帰宅。シャワーを浴びて夕食を食べる。

5:45pm、病院に向けて出発。

この夕方からノバミン中止の指示が出た。

7pm、談話室の電話ブースで仕事をする。

同じ頃、またクレアチニン・クリアランスの検査開始のため、ポータブルトイレで尿を確保するように。また、オキファストが1.5に増量。

9pm、新しい制吐剤ジプレキサ5mg。口ですみやかに溶けるザイディス・タイプの錠剤。