ある卵巣がん患者配偶者の記録

2015年1月から9月までの戦いの日々

明日からのVAC療法について説明、PCA導入

5:30am起床。途中で起こされることもなく、久々によく眠れた。

妻の状態も昨日に比べて落ち着いていて、それなりに眠れた様子。オキファスト持続静注1.5mLへの増量とジプレキサの効果か。

ポータブルトイレから漏れ聞こえてくる尿量も多い。今日は体調が良さそうに見えるのは、尿管ステントで尿路を確保できたことで、しっかり毒素を排出できるようになったからかもしれない。あるいは、ようやく本格的な治療が始まることへの安堵か。

7:30am、モーニングを食べに妻を置いてカフェテリアへ。

8am頃、先生がきて、明日からのことについて説明。今日は点滴を4本に増やして、利尿剤ラシックスも入れていき、むくみも改善し、一日あたり1.5リットルの尿量を目指すとのこと。ジプレキサは適応外使用なのだが、病名をつけて出しているとのこと。眠くなる副作用があるので毎日一錠、就寝前に出す。この薬は急にやめると離脱症状が出るので、徐々に減量となる。などの説明を受ける。

というわけで、10amからふたたび採尿開始。

妻が、やはり気分がすぐれず面会はしたくないとのことで、義弟と幼なじみの友人たちに訪問お断りのメッセージを書くことにする。

自分が苦しいときにそれを我慢してお客さんの対応をするのは苦痛以外の何者でもない。だからその妻の気持ちは尊重する。しかし、実の兄弟や気の置けない幼なじみまで遠ざけてしまうのは、やはり良くないと思い、妻の性格をよく考えて

「日時を決めてはるばる遠くから来てもらっても、そのとき話せない体調だったら申し訳ないからアポ入れたくないんだよね?だったら逆に、体調のいいときにこちらからFaceTimeで話しかけるっていうのは、どう?」

と提案してみると、あっさり受け入れられる。

何でも他人のことを優先する妻には、これほど重篤な病床にあってもなお、こちらの都合に合わせてもらうという発想がなかったのだろう。でも、お見舞いに来るお客さんは病人に負担をかけたいと思ってくるわけではないのだから、会いたいと言ってくれてる人には堂々とお願いすればいいのだ。

11am、とうとう自分でボタンをポチッと押せば痛み止めが追加でフラッシュされるPCAが導入される。4月のアメリカでの入院生活は大変お世話になり、これを導入してから日々の活動量が増えたので、きっといい影響があるに違いない。PCAの導入はこの病棟では初めてらしく、勉強のため看護師6名でワイワイとカートリッジの交換や設定の練習をしている。

1pm、スイカとオレンジとゼリーを食べながら、さっそく義弟と義母にFaceTimeして妻の顔をみてもらう。

妻としては、自分の体調の良いときに人と話すことができ、苦しいときの姿はみせず、家族もわざわざ大阪からこなくても妻の顔を見ることができる。文明の利器サマサマだ。

1:30pm、足湯と病衣の着替えをしてもらう。

4pm、母が私の弁当と着替えをもってきてくれる。

5pm、談話室で弁当を食べている間に、H先生がきて明日から開始となる抗がん剤レジメンについて説明していただける。

6pmに病室に戻ると、妻がすでに抗がん剤のレジメン同意書にサインしていた。

7pm、売店でQooのゼリー3種類と水を買ってくる。

その抗がん剤レジメンを見ながら、実際に自分で計算してみた用量とあっているかどうかを検算する。薬の用量には、体重あたりで決まるものと、体表面積あたりで決まるものがあり、さらに体表面積の計算方法には日本人の体型に特化した藤本式と欧米人はじめ一般化されたDuBois式と2種類ある。

すると、VAC療法レジメンのうちアクチノマイシンDの用量が規定量の半分になっている。藤本式で計算してもDuBois式で計算しても同様だった。

そこで8pm、ナースステーションに行って用量が計算と違うことを問い合わせると、ただの同意書への転記ミスで、実際の薬のオーダーは正しい用量になっていることを確認できた。さすがに抗がん剤の用量に関しては薬剤師も慎重にダブルチェックし、問題があれば疑義照会で修正されるだろうけれど、用心に越したことはない。

8:30pm、排便用の下剤15滴。

その後、トイレで大便。同時に出た尿を少し捨ててしまったことになる。これまでの総尿量1800mL。

ベッドに戻るとき、足腰の筋肉が衰えていたためか、後ろ向きに転倒してしまい、ロッカーに頭を軽くぶつけて尻もちをついてしまう。いつもトイレに行くときには私も一緒に点滴棒を支えて歩いていたが、急なことでキャッチしきれなかった。

そのことを報告すると、サーッと場の空気が凍りつく。入院患者の転倒は病棟ナースにとって非常にまずい事態らしい。幸い、どこにも外傷は見当たらなかったが、骨折でもしたら抗がん剤の治療が中止になるなどクリティカルな転帰をたどる可能性もあるので厳重注意を受ける。

9pm、ジプレキサを飲む。

その後もまたトイレにいくが何もでない。

10pm、談話室で少し仕事をする。

同時に、アメリカの銀行にローンの申請状況を確認する。

アメリカでの入院費用はまだ確定していないが、かなり高額になるのは間違いないこと、そしてこれからの日本での入院生活でかかる医療費のことを見越して、帰国前に買ったばかりの家を担保に2次ローンを申請していた。しかし審査が帰国までに間に合わなかったので、続きを日本で行っている。いろいろと書類を提出せよと言われ、その準備に追われる。

病室に戻ってしばらくすると、妻の幼なじみのKちゃんから長いメッセージが届く。そこには、一度目の手術が終わって経過観察になった3月に、妻とKちゃんが食事に行った時に話したことが綴られていた。

「検査の結果がわかるまで凄くドキドキしてて、いい結果が出たときにKちゃん(注:私)が車の中ですごく泣いてね、だから私は甘いモノを絶対食べないんだ〜。裏切れないって思ったし、もうあんな悲しい思いはさせたくない」

妻と私しか知らないあの場面で、妻が何を感じていたかを初めて知り、涙が止まらなくなる。すると、うとうとしていた妻が起きてしまい、「どうしたの?」と驚いて声をかけてくる。

「なんでもないよ、Kちゃん(妻の友人)からのメッセージがきてね、それを読んでたら泣いちゃった」とだけ伝える。

この頃には、妻だけでなく24時間の看病を続ける私のほうにも皆が気遣ってくれるようになっていたけれども、この病院は新しくて綺麗でカフェテリアの食事も結構おいしいし、売店にも何でもあるし、個室のソファに敷いた寝袋で意外と快適に寝れている。それより、シャワーを浴びるために自宅へ帰って妻と離れ離れになっている時間のほうが、不安になってくる。

「さぁ、明日からはいよいよ抗がん剤の開始だよ。寝ようね」