ある卵巣がん患者配偶者の記録

2015年1月から9月までの戦いの日々

止まらない嘔吐、浮腫、リンパマッサージ

6amにナース交代でSさん。

ふと見ると、ベッドの両端に柵をつけられている。昨日、右足が落ちたままになっていたことがあったのでそれを予防するためにつけたらしい。まるで赤ちゃんの転落防止ベッドのようだ。昨日から軽いしゃっくりが出ていたが、寝ていてもときどきしゃっくりする。

7am、アメリカから持ち帰ったFentanylパッチとLidocaineパッチの貼り替え。血栓の状態(Dダイマー?)を見るための採血。ちょっと目を離してる間にナゼアも飲んでいたらしい。体温は35.5度とかなり低い。

本人の話によると、夜中に便意をもよおしてトイレに行き、下痢便が結構多く出たが、その後、強い吐き気を感じたらしい。ジプレキサを飲んだ直後のはずだが。。。

しかし、その後は、眠ると、今までよく眠れたという。

特に副作用の自覚症状もなし。

と思っていたら、8am前に突然の嘔吐。薄い緑色の液体。

妻は、いつも病室でCrocsのサンダルを履いていたのだが、だんだん浮腫みで足が入らなくなってきていたし、つっかかると転倒の危険もあるということで、ナースのアドバイスにより売店で「あゆみシューズ 早快マジック」のレギュラーLサイズを買ってくる。これだと、軽くてふわふわで、ベルクロなので介護する側が履かせやすい。足の小さかった妻が、Lサイズでないと入らなくなってしまっていた。

9am、血液検査の結果、血液が逆にサラサラになりすぎているようなので、いったんワーファリンの投与が中止に。明日また採血して、2錠から1錠に減らして再開するかどうか決めるらしい。

そのあと若い副担当のO先生がきて、いつものように「調子どうですか」と聞いてくる。しかし、苦痛を訴えても何を言っても「そうですか」とぬかに釘のような答えしか返ってこない。このやりとり、意味があるんだろうか。。。と思わざるをえない。妻もきっとそう思っているだろうから、「いつもあんな感じやね」と妻と話して苦笑する。こういうささやかな連帯感を生む程度には意味があるのかもしれない。

そのあと主治医のH先生がきて、この吐き気は抗がん剤開始直後の急性期応答だろうとのこと。おそらく今後マシになっていくだろうとのこと。H先生が言うと説得力があり、妻も真剣に聞く。先生の一言によってメンタルに雲泥の差が出てくる。

それから、レジメン通り、しっかりステロイドを飲みましょうと。食欲もでるし吐き気もおさまるし、ある意味で魔法の薬だとのこと。律儀に食後という服用指示を守らなくても今すぐ飲んでいいですと。それから、吐き気が強くなるので柑橘類は避けつつ、空腹も吐き気に影響あるので少しづつ頻繁に食べましょうとも言われる。こういう具体的なアドバイスをいただけると、ただ苦しんでいるだけではなくささやかな目標のようなものが生まれるので、本当にありがたい。

それから、以前から要望していたセルフリンパドレナージについてもokに。

11am、ナースが集まってPCAの研修中に2度目の嘔吐。

吐き始めると何度も大量に吐くので、うがい受けにビニール袋を巻いたものを2セット用意し、溜まってきたらすかさず新しいものと交換。片方の手でうがい受けを持ち、もう片方の手で背中をさする。緑色の液体を大量に吐くのは見ているだけでもつらいのに、本人の苦しみはどれほどだろうかと思う。

2:30pm頃に母がくる。

3pm、3度目の嘔吐。その直後に緩和科のN先生がきて、新しい制吐剤を出してもらえることに。

30分おきにトイレ。

母親が帰るときに、病室に持ち込んでいた大きなスーツケースを持って帰ってもらう。

4:30pm、スーツケースを車に積み込んで病室に戻ってきてみると、さっき食べたスイカを吐いてしまったらしい。4度目の嘔吐は茶色。

止まらない嘔吐のため、ふたたびH先生がきて、最高レベルの制吐剤を出してもらえることに。また、お尻の尾骶骨の下あたりにできた赤みの様子をみる。やはりこれは床ずれなので、褥瘡の発生を避けるためにできるだけ体位を変えようとのこと。大量の枕を使い、三角のくさび形の枕を体の右側に差し込んで、なるべく左に傾斜した姿勢を保てるように工夫する。

尿の色はようやく血が混ざらなくなってきたらしい。尿管ステントの設置のときについた傷からの出血ならば、そろそろ止まる。エンドキサンの副作用の出血性膀胱炎を恐れていたが、どうやらそれではなかったようでホッとする。

5pm、いよいよ最強の制吐剤イメンド処方。本来なら抗がん剤の投与前から飲み始める必要があるのだが、背に腹はかえられない。

高価な薬でもあり、吐いてしまうといけないので、吐き気が落ち着いた頃をみはからって5:20pm頃に飲み、その後も吐いてしまわないよう横にならずベッドで座ったまましばらく我慢してもらう。が、5:50pm頃にトイレに立ち上がったあと、洗面器でうがいをしたあとに吐いてしまう。5度目の嘔吐。30分の間で、イメンドカプセルがどこまで吸収されたか。。。すぐにナースと先生に報告するが、30分あれば全部吐いてしまったということはなく、ある程度は吸収されただろうとのこと。

6:30pm頃、体温は36.9度と高めに回復。

7pm頃までリンパマッサージ。参考にした本はこちら。入院当日に買っておいたもので、iPadにダウンロードしておいた。イラストで見やすく便利だ。

妻の足をマッサージするのは、昔から好きだった。とくに長時間のお出かけから帰ってきた後などは、いつも足首が痛いというので、足首や足の裏、足の甲などを中心にマッサージをしてあげていた。そのおかげで、妻の足が浮腫んでいても骨格については手が覚えていた。そーっと、なでるようにリンパの流れを意識して押し上げていく。こうしたスキンシップの時間も愛おしい。

入院時に42kgだった妻の体重は、抗がん剤前(後日注:金曜日が体重測定の日だったので、CT撮影の5/15?)には浮腫のせいで52kg(後日注:55kg?)にまで増え、上半身はガリガリなのに下肢がパンパン。増えた分が全て浮腫みの水分なのだと思うと、やるせない。浮腫でむくんだ足は感染しやすいという問題もある。

ようやく吸収したイメンドが効いてきたのか、吐き気は少しマシになったらしく、横になってウトウト眠った。先生も様子を見に来てくれたが、眠ってる様子をみて声をかけずに会釈だけで去っていった。

7:30pmにカフェテリアに行ってみると、オーダーストップは7:15pmだというので間に合わなかった。売店でカレーを買って戻り、眠っている妻の邪魔にならないよう談話室で食べる。

その後もよく眠れているようなので、9pmから談話室の電話ブースで仕事の打ち合わせ。

10:30pm頃に病室へ戻ろうとすると、ナースステーションで呼び止められる。妻は目覚めていて、喉が渇いたのでジュースを買ってきて欲しいと言われ、アイスティーを買ってきたと言われる。戻ってみると、洗面台で座ってもろもろの手入れをしている。余裕があるのか、耳掃除まで。

嘔吐はようやく落ち着いたようだ。

大量の枕を差し込んで左方傾斜姿勢で、11:30pm就寝。