ある卵巣がん患者配偶者の記録

2015年1月から9月までの戦いの日々

続く苦痛

5:30amに目覚めてみると、妻は起きていて、足首にモーラステープを貼られていて、もぞもぞ動いている。

やはり、セルシンは2時間ぐらいしか効かず、ほとんど眠れなかったようだ。こういう苦しいときこそ、眠って時間をやり過ごしたいのに。。。

6am過ぎ、採血。体温37.1度。血圧118/77。

8am過ぎ、H先生がきて、なぜ高カロリー輸液に賛成でないのかについて説明。やはり、点滴で栄養を入れるとますます食欲がなくなるので、腸管のリンパ生成能が萎縮してしまい、免疫が落ちてしまうことが最大の懸念という。これからは、吐き気がおさまってきたら、食欲がなくても食べるということを意識しなくてはいけない、とのこと。また、次回のサイクルからは、ドーパミン経路を阻害できる唯一の制吐剤としてジプレキサも再開したいとのこと。今晩は睡眠薬レンドルミンを飲むことになるらしい。

妻は昨日、売店で買ってきたリンゴ蒸しパンを少しつまみ、グラノラ&ヨーグルトも一口だけ食べる。

その後、カロリーメイトの缶を探しに売店やローソンまで行ってきたが、なかったのでローソンでスタバのカフェラテを買ってくる。一本でカロリーが150kcalあり、タンパク質や脂質もある。

10amぐらい、カフェラテを半分ぐらい飲む。

手を握っていると安心するといい、ベッド脇で手を握り、髪をすくように頭をさすってあげるとすぐに眠りにつく。こんなことでも役に立てるのが嬉しい。

12pm過ぎ、自分が昼食を食べるため、歩いて手打うどん麦蔵へ。かなりの人気店で並ぶことになり、結局入れたのは1pm前。名物かしわうどんが品切れで、天ざるうどんを食べる。

食後の帰路、妻とメッセージしていると、少し前にまた吐いたという。

f:id:ovarian:20180609204918p:plain

1pm過ぎ、母からのメッセージで病室に着いたと連絡あり、弁当、味噌汁、ジュース、着替えの短パンを受け取って、引き上げる荷物を持っていく。

母を送迎してくれた父の待つ車にいくと、愛犬が元気に動き回っているが、体温が高い。やはり食事はとらず、ジャーキーなどおやつだけを食べるという。栄養面で心配だが活発ではあるので様子見。

病室に戻って妻にどのぐらい吐いたのか聞くと、200ccぐらいという。

その後、母が持ってきてくれたスロージューサーで絞ったリンゴと人参のジュースと豆腐の味噌汁を少しづつ口にして横になる。もはやそれだけのことで疲れきってしまう。

点滴3本目。ナースKさんによると、点滴は通常のドリップで1/20cc、張り付きの細いタイプで1/60ccらしい。つまり、500mLのバッグは500x20=10,000滴ということになるので、これを5時間で落とすには56060/10000=1.8秒の間隔で滴下するという計算になる。

もう、ベッド脇に置いたポータブルトイレで用を足すだけでも倒れそうになり、ベッドに戻るとぐったりしてしまう。あまりに体力が落ちすぎていて、どこまでも弱気になっている。

5:30pm頃、2度目の嘔吐。今度は緑色の液体ではなく、昼過ぎに食べた味噌汁の豆腐やわかめなどの形状が混じったもので、量は少なめ。どうも、スタバのカフェラテが要因らしい。

6:00pm頃、また吐きそうになり、胃液だけ吐いたところでストップ。

その後、ふたたび味噌汁とジュースにチャレンジ。

トイレに行くと疲れるので午後から2度しか行ってないが、一度あたりの尿量はかなり多い。相当我慢しているのだろう。

8pmにタペンタを飲み、9pmにグッドミン、それでも効かなければレンドルミン

なかなか出口が見えない。