ある卵巣がん患者配偶者の記録

2015年1月から9月までの戦いの日々

入院2日目、落ち着きを取り戻す

朝、妻の様子は落ち着いていた。

右足のむくみもほぼなくなっている。

昨日の処置が良かったのもあるだろうが、何と言っても増すばかりの痛みに耐えながらアメリカから緊急帰国して、長い長い週末をひたすら耐えて寝て待つだけの日々が終わり、ようやくプロに24時間体制で診てもらえる病院という場所に落ち着けたことが安心をもたらしてくれたのだろう。

6am頃、もう食事がとれそうなので昼から病院食の再開をお願いする。

↑がオキシコドンの持続静注シリンジ。

7:30am、下のカフェテリアでピロシキとアンパン、コーヒーを買ってくる。昨日の残りのリンゴとキウイも少し。

10am頃にH先生がきて色々と。

  • 痛み止め→昨日にくらべてずいぶん良くなったね、効いてよかった
  • 排尿障害→手術のときに神経が熱でびっくりしたのかもしれない、ダ・ヴィンチ手術で広汎子宮全摘するときもときどき起きる
  • 右足の浮腫→バンデージは重症時に使うものなので、巻くのをしばらくやめよう、ちょっと締めすぎだと思う
  • 右足の乾燥とひびわれ→皮膚の乾燥は感染を起こしやすいので保湿しましょう
  • 右足の発汗→交感神経の混乱によるものだと思う
  • 卵巣を両方とったので、ホルモン補充をそろそろ考えよう
  • 抗がん剤についての説明→増殖の速い血液のがんや胚細胞腫瘍は、強力な抗がん剤で短期間に一気に叩く、増殖の遅い固形腫瘍の場合には弱めの薬を長期間にわたって投与していく、という考え方の違い(dose density vs dose intensity)

10:30am頃、NSAIDsのロピオン静注。その後、ビーフリード輸液。

11am、早めの昼食をカフェテリアで。

昼前、右足の乾燥とひびわれ対策でヒルドイド軟膏が処方される。

12pm、昼食と同時に吐き気対策のノバミンが処方される。

1pm過ぎ、妻を病室に残していったん帰宅。風呂にはいって、アメリカで入院時にTargetで買って以来、ずっと履き続けて汗臭くなっていたサンダルを洗う。

家に帰ったついでに自分の体重を測ってみると54kg、体脂肪率が10%に。もとは58kg / 17%ぐらいだったので、病院の付き添い生活でかなり痩せてしまったようだ。

体がさっぱりしたので、すぐに病院に引き返す。病院と自宅のあいだは片道45分ぐらいなので、風呂に入って来るだけでも2-3時間はすぐに経ってしまう。妻と離れる時間は1分でも惜しいので、悩ましい。

4:30pm、私の空腹のため下の食堂へ早めの夕食に行ってくる。カツ丼を食べる。

妻が病院食の白米を食べるのに欲しいというので、売店へ行って「ごはんですよ」とカタクチイワシの佃煮を買ってくる。

5pm、H先生がきて金曜にCT撮影、前日から蓄尿して金曜朝に腎機能のクレアチニン・クリアランスを見ていくことに。そして、アメリカから持ち帰った切除組織サンプルをもとにこちらの病理でも並行して検査をすることに。

「日本とアメリカの両方の叡智を結集してしっかり診てもらえるね」と、まるで自分自身を勇気づけるように。

金曜日3pmに抗がん剤の話をする予定となった。

6pm、病院の夕食をほとんど食べる。おかず9割、ごはん5割。

7pmから、MacBookでアメリカのアニメ動画配信サイトCrunchyrollでアニメを一緒にみる。「寄生獣」や「暁のヨナ」を。

Crunchyrollは、アメリカではApple TV経由でテレビの大画面でアニメを見るのに使っていた。しかし、日本からのアクセスを制限しているので、アメリカ拠点のVPNを使ってアクセスすることになる。しかしそこには抜け道もあって、Crunchyrollのトップページにさえ一度つながってしまえば、あとはVPNを切断してしまってもブラウザを閉じるまでの間は問題なく動作し、もちろん動画の閲覧もストレスなくできる。

ネットへの接続はe-mobileプリペイド方式のルータ(Pocket WiFi GP02)を使っていて、30日定額プランに加入した。

f:id:ovarian:20160125172825p:plain

8:30pm、自力でトイレに行ってくると、右足が棒のように硬くなっていて、また膝が痛くなってきたらしい。ナースを呼んでマッサージしてもらう。この部屋は、部屋にトイレがなく、また外のトイレまでの距離が20mぐらいあるのが難点だ。

10pm頃、強い膝の痛みを訴える。せっかく安定したと思ったのもつかの間か。ロピオン+オキシコドンの+2.0mLブーストで様子見。