ある卵巣がん患者配偶者の記録

2015年1月から9月までの戦いの日々

脳貧血

夜中に数回トイレ行ったときにはフラフラしなかったらしい。吐き気もだいぶ収まってきているようだ。

いつもの6amに採血。血圧と体温も正常値。

7amにアミティーザとラキソベロンを同時に服用。下剤の併用は構わないのか?と確認中。

朝食は食堂でチョコクロワッサンとよもぎあんパン、コーヒー。妻はチョコクロだけ全部食べた。

8:30am、O先生がきて好中球1600ぐらいで問題なしと説明。問題なし、というのは、あくまでG-CSFを打つ基準値である1000は超えている、という意味であって、健康水準という意味ではもちろんない。しかしそれでも、問題ありません、という言葉は心強く響く。

9amにH先生がきて、週末のフラフラについて聞くと、赤血球ヘモグロビンの数値はむしろ戻ってきているので、これは投薬などによる自律神経の混乱と低血圧による脳貧血だろうと。なるほど!普段寝てばかりいる平衡状態に慣れた体が急に立ち上がると、重力の関係で脳に血がいかなくなってめまいがする、と。

今日はポートの交換日なのだが、点滴の落ちが悪いので午後、外来が終わってから一度フラッシュしましょうとのこと。エンドキサンの嘔気は、急性と遅発性で2つの山をつくるシスプラチンとは異なり、3-4日続けて起きるタイプなので、そろそろ落ち着いてくる頃だろうとのこと。また、痛み止めの減量をそろそろ開始しましょうと。

H先生が去ったあと、まるで物理学の授業のように、妻にどういう理屈で脳貧血のめまいがおきるのかを実演してみせる。昔から、自分の知っていることをわかりやすく噛み砕いて教えるのは好きで、そんなふうに得意気に話す私のことを、いつも妻は嫌な顔ひとつせずじっくり聞いてくれた。

母が引っ越し荷物を押入れに入れた写真を送ってくる。

談話室で少し仕事をする。

昼食は、売店でオムライスとキャベツ&ベーコンのパスタを買ってくるが、けっきょく妻はほとんど食べられず、シャーベットが食べたいということで、ふたたび売店へ走っていき、久保田食品のゆずシャーベットを買ってくる。「アイスクリン」で有名な久保田食品、四国は高知が誇る老舗の企業だ。母の世代から食べられていた。

1pm、H先生がきてポートの流れを改善するべく、ヘパリンフラッシュ。ポートが鎖骨の上側をとおっているので角度がついているため、これが痛みや詰まりの問題になってるのかもしれないとのこと。しかし、やってみると結構ちゃんと落ちるので問題なさそう。

母が紙コップなどをもって迎えに来てくれる。

3pm、緩和ケアのN先生がきて、H先生の指示で抗がん剤後の一週間はオピオイドをいじらないで欲しいとの依頼を受け、オキファストの減量開始は水曜日からということに。

その後、H先生がきて、今後は食事をしっかりとって体重を挽回していくことを目標にしようと説明。よく抗がん剤治療中はナマモノは良くない、と言われるが、私は気にしません。お寿司が食べたければ食べてください、なんでも食べられるものを食べましょう、と言ってくれる。

4pm、母に連れられて一時帰宅。

7pm、父に連れられて病院へ戻る。

夕食は、貧血対策のためにと母が作ってくれたステーキ弁当、桃とキウイとオレンジ。

8pm、体温は37.4と少し上昇気味。おしりの褥瘡のパッチふたたび貼り替え。そろそろ治ってほしいところだ。